なにゆえ、外壁を日曜大工で補修しようと思ったのか?
そのきっかけは・・
無知なユーザーに適当なことを言って契約を取る外回り営業さん(その1)が気に入らなかったからです。ww
まず、こーゆーとこに↓↓↓↓食いつきます。
奥さん、この隙間から水が入って木が腐って大変なことになりますよぉ~
今直ぐ!!直さないと家が壊れますよぉ~~
とか言ってました。(自分は黙って横で聞いてましたw)
おほぉ~家が壊れるって言うかい??
んなこといったら、日本中の家の殆どが腐って壊れるんじゃないかえ??
ココもあそこも劣化してますねぇ・・こりゃ大変ですよ奥さん!
言いたい放題、嘘つき放題っすww
ま、営業さんを擁護しつつ判断すると・・
① 劣化した外壁を放っておいても良いか?= 直したほうが良いのは事実。
② 直さないと家が壊れるか?= 窯業系サイディングの外壁には大抵、空気層があるので壁を伝って直接水が木に侵入して来ることは考えにくい。
・加えて木材の防水=タイベックがあるので外部からの水で腐って倒壊する確率は低い。
・万一、どっかに少量の水が侵入しても一年中365日連続で雨が降るわけじゃないので晴れて気温が上がれば乾く。
だから、コーキングが切れたまま放置している他所様の家屋も倒壊していない。
③ 塗装が劣化するとサイディング自体の劣化は避けられない=最悪の場合は全部張り替えなければならない。(数百万円~??)
(特に湿気&凍結に弱いので風呂の窓付近の外壁はやばいっす。)
よって、定期的に補修はしたほうが良い。
ま、放っておいて大丈夫って事はないけど、嘘を交えて営業する業者の口車に乗って手抜き&テキトーな施工してもらっても気分が悪いってことで・・
PS 一般ユーザーをミスリードするような営業さんとは契約しないほうが良さそうな気がします。
業者さんに依頼するとしても、飛び込み営業さんと契約する前に
幾つかの業者さんに見積もり依頼+じっくり話をしたほうが良いと思うっす。
たかが外壁とは言うものの、結構な金額になりますので・・