コーキング打ち替えの目安。

コーキングの劣化って?

どういう状況なら、全撤去して全部入れ直しするのか・・

素人には判断が難しいっす。。(^_^;)

コレ↓↓↓は、完全劣化してるので悩まずにコーキングの全撤去+全打ち替えで良さそうです。
ボロボロのコーキング

じゃ、コレ↓↓↓は??
CA3F0594

やっぱり、完全劣化してるので悩まずにコーキングの全撤去+全打ち替えで良さそうです。

じゃ、コレ↓↓↓は?? 隙間が少ないからOK??
CA3F0590

隙間が少なくても、剥がれてるのでダメみたいです。

早い話が、少しでも剥がれてたらコーキングの機能としてNGってことらしいです。

それにしても、なにゆえコーキングって必要なんでしょう??
(無ければ良いのにw)

詳しいことは不明ですが、サイディング同士の繋ぎ目って役割なのでしょうか・・

で、繋ぎ目が剥がれちゃうと、サイディングの小口に雨がしみたり、紫外線があたったりしてサイディングの劣化が加速するらしいです。

余談ですが、基本は全撤去で全部打ち替えが良いらしいです。

継ぎ足したり、補充しても不毛らしいです。

俗にいうとこの、増打ち(継ぎ足し)ってのはナシで、全部きれいに撤去して全部打ち直すってことっす。

って、字で書くと簡単なんですけどねぇww

やると大変っす。

まずは、カッターで切れ目を入れながら既存のコーキングを除去します。

CA3F0599

はい!終了です!!さっさとコーキングしちゃいましょ!!!(^^)

ってわけには行かない模様っす。。(^^ゞ

まずは、既存のコーキングが綺麗さっぱりと無くなるまで、ひたすらカッターでシゴキます。

綺麗に既存のコーキングを撤去

コレがメチャメチャ大変っす。

気が遠くなる程(大げさw)時間がかかります。
(自分の家じゃなきゃ絶対やりませんww)

完全に無くなるまでやると、カッターの刃がみるみるボロになっていきます。

予備のカッターの刃を山ほど買っておきましょう。ww

ほぼ、完全に綺麗に無くなるまで地味に作業をすると。。

1箇所のみ撤去するだけで1時間なんてアッというまに過ぎてしまいます。

しかも!!ハシゴの上での作業もありますので結構危険です。。

危険なハシゴ作業

ゆえに、プロの皆様はちゃんと足場の上で作業するんでしょうねぇ・・

落ちたら軽傷(ヒョットして重傷)では済まないかもしれないっす。

Next>>★ホームセンターのシール材じゃダメ??