
築数年~10年も経過するとサイディングの目地(コーキング)に隙間が目立つようになったりします。
早いと3年くらいで微妙に隙間が開いたりします。
2012年10月・・コレ↓↓↓↓↓恥ずかしながら我が家です。ww
微妙ってレベルを超えて、思いっきりヤバイ状態です。(^_^;)
外壁は一般によく使われている、窯業系サイディング材(ようぎょうけいサイディングざい)ってやつで
色のついたパネルを釘で打ち付けるタイプの外壁です。
目地の劣化もここまでくると、みっともないので直さなきゃ!って気になってきます。
っていうか、風が吹く度、ポロポロとカスが落ちる状態でした。ww
隙間が開いたらホームセンターでシリコン買ってきて隙間に補充すりゃいいかなぁ・・?
ってな軽いノリで適当に直そうと思ってネットで調べたら・・
どうやらそうはいかないようです。
家庭用のお風呂や台所に使う、防水用シリコンと、外壁用のものは性質と性能が全く異なるようです。
シリコン?ウレタン??2液タイプ??一液??
何のことだかさっぱりわかりません。
さらに!!
塗料非汚染 低モジュラス 高耐候性 非黄変 プライマー タックフリー
???
調べれば調べるほどドツボにはまったサイディングの目地(コーキング)の補修について書いてみます。
自分で直そうとしてる、皆さんの参考になればチョットウレシイっす。